ゲームプランニング基礎④(2025/05/30)

・CATANの改修案フィードバック

・第二タームまでに
アナログゲームを仕上げて試遊。
販売するクオリティに仕上げて売ること。

・しばらくは個人企画(これから3回)
6/6
⇒企画をプレゼン。一人5票。自分のゲーム以外に1票ずつ投票。
上位5つのゲームを作成。
自分の投票したゲームのグループ。(もしくは自分の興味を持った企画)に参加。
7/25に試遊可能なガイドラインまで構築。

●企画する、とは?
アナログ・ファミリーゲーム
~ゲームのStartとEndを考える~

・目的 ⇒ 算段(企画) ⇒ 行動
・ターゲットの「目線」を意識する。(子供、大人、高齢者)。
・子どもがターゲットの場合、「知育」も可。

ゲームの目的 (軸) ⇒ タイトル
【何のために(学習要素?コミュニケーション?)?】
【誰のために?(メインターゲット)】
【ゲームをしてどんな感情を持たせたいのか?】
   ||
一言で表すと?(⇒キャッチコピー)

原体験 = 自分の経験の引き出し(様々な体験でInputしてゆく)
これをもとにOutputしてゆく

0⇒1、難しければ 1+1.1(Inspired by…って言ってしまえばOK)

コメント

タイトルとURLをコピーしました