ゲーム制作総合知識④(2025/05/31)

※ビルドを早くする
Edit ⇒ProjectSettings ⇒Editor ⇒EnterPlayModeSettings:Do not reload Domain or Scene
差分だけを更新して動作させる。ビルドが早い。
Static変数などを使っていると挙動が変になるので使わないこと!(大規模には向かない)

・オブジェクトをまとめる
画像を起点にスクリプト等を足していくと、途中で行き詰る。
武器を持たせたり、オプションをつけたりするときなどに対応不能になる。
・Hieralchy(右クリック)⇒ Create Empty
空のオブジェクトを作り、それに部品をまとめていく。

アニメーションを作る
・スプライトオブジェクトのInspector ⇒ Add Component ⇒ Animator

オブジェクトのInspectorにAnimatorが追加される。

AssetsにAnimationsフォルダを作成し、その中で
右クリック⇒Create⇒Animation⇒Animator Controller

作成したAnimatorControllerをダブルクリックすると、Animatorが開く。

スクリプトオブジェクトのInspector内、Animator/ControllerにAnimatorControllerをドロップ。

Project内を右クリック⇒Create⇒Animation⇒AnimationClip。今回はIdleと命名。

IdleをAnimator内にドロップ。

Hieralchy内のIdleをクリックした状態で、Project内のIdleをダブルクック。Animationが開く

※Animator右端2段目の…をクリック⇒ShowSampleRateに☑
 Samplesが表示されるようになるので今回は「12」を設定。
 Idle(32×32)の左の▽をクリックすると、タイムライン上にイメージが表示される。
 AnimatorにSpritesをドロップしていく。

アニメーションをループさせるために「Idle」のInspectorで「LoopTime」の☑を入れる。

アニメーションしない場合は下記を確認。
Animator内IdleのInspectorでMotion:Idleとなっているかを確認。空白ならIdleを指定。
上記で動いた。


ジャンプの実装

Project内で Create⇒MonoBehaviour Script ⇒ダブルクリックでVSCode起動。


VSCodeで編集。(とりあえず仮プログラム)

Start():プログラム開始時1回だけ実行(初期化などに利用)。
Update():毎フレーム実行。
このコードを実行すると、「Hello!Unity!」が一回。「1」が延々と出力される。

編集したコードを保存。Unityに戻って IdleのInspecotrに[AddComponent]⇒PlayerController

跳んだ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました