チームビルディングと身に着けるべき技能の話。
・C言語を当たり前にわかる状態 ⇒ 機能がシンプル
・C++でそれなりに作れる能力 ⇒ 鬼ムズイ
・C#はそこそこいけるスキル ⇒ C#だけでは実用的にきつい
・ゲームエンジンの仕組み ⇒ どうやって動いているか、まで掘る
・Unityの基本
・Unityの細かい機能
・ゲームエンジンに頼らない作り方
・DirectX12 ⇒ C++の難しいところを煮詰めたもの。覚えると安泰
・シェーダーの基本 ⇒ 光の当たり方、など
・ライティングの基本 ⇒ 光にもいろいろ種類がある
・カメラワークの基本 ⇒ 例えば寄り、引き、のコントロールだけでもゲーム体験が明らかに変化。
・音響の基本 ⇒ ダイナミックレンジ(立体感)
・ゲームAIの基本 ⇒ NPC(NonPlayerControl)の行動制御
・ゲーム数学、ゲーム物理
・英語でドキュメント読める力 ⇒ ドキュメントはほぼ英語
・コミュ力 ⇒ IT業界で、経営者などにやさしく翻訳する必要あり
・プロジェクト管理 ⇒ 自分のタスクを自分で管理できないと完成しない
・自律的なタスク管理 ⇒(自主制作が必要)
・学び続ける気合と根性 ⇒ !!もっとも大事 ⇒バグとの闘い。
・自分のやり方と生き方 ⇒ 「設計思想・解決思想」に通ずる人生観が大事。
・自分の作るものには真摯に向き合う。
〇有名になることと収入を両立するなら、大企業
インディーズで仮に「一発あてた」としても1作で手元に残る現金は1千万円を切る。
よって、年間の生活費が300万円としても3年しか暮らせない。その間に「もう一発あてる」ことが必要になるが、これは不可能に近い。
もちろん能力次第だが、大企業で偉くなればインタビューも入るし、収入も安定。
〇プログラミングの習得は「病む」ことが多い
自分はこんなに馬鹿だったんだ、と実感することが特に初学の段階では大変多い。
⇒早めにスタッフに相談
〇習得スキルについて
1年目は基礎スキル。2年目は就職先に求められるスキル。
(企業の採用要件にスキルセットを併せていく。例えばカプコンならC++。)
入りたい企業は早めに申告することがお勧め。
〇インディーズは完成させることが大事
このハードルが一番高い。
〇個人でやるなら税金に詳しく
あいつら(政府)怖いくらい持っていくから。
〇新しいことをやり続ける
とりあえずは1年単位でOK
〇DirectX(グラフィックAPI)を使える人は希少
DirectXは新しいグラフィックチップがリリースされるたびに、それに合わせて仕様が変わる。
「公式ドキュメントをあたる」ことが必要。
〇ブラウザ開発について
Phaser.js か Unity で。
〇UnrealEngine
C++を使う。
〇ルーティンを組むことはおすすめ
・週間ルーティン
・日毎のルーティン
・寝る前のリスト
・年間のルーティン
これをリスト化して消込みしていく。
コメント