専攻ガイダンス

クラスメート20名ほどとご挨拶。みんないい子だった。でもさすがに疲れた(笑)。

で、本日のまとめ。

何よりもまず「売れるゲームを創る」これが求められること。

【業界のトレンドを知る】
・どんなゲームが売れている?/業界の動向は?(売り上げ額・本数)
・売れているゲームを遊んでみることをおススメ(Steam/コンソール/スマホ)

【ゲーム業界について】
・世界で26兆8000億円(うち日本は2兆円。1.4兆円はオンライン。)
・約半数はアジア圏。今後も人口増、経済拡大の傾向性なので成長は継続的。

【トレンド】
・基本はダウンロード販売(9割)だが、特典付きのパッケージは生き残る。企画職には重要な点。
・まだ見ぬハードが販売されるかもしれないので新しい技術はチェックしておく(AR/VR/AI)。

【求められる人材像】
・プログラム、グラフィック、サウンド、企画オールラウンドにこなせる
             OR
・専門性+高いコミュニケーション能力(売れるものが分かる)

【必須の能力】
・プログラミングスキル(C、C++、C#)
・企画力
・完結力

【必要な知識・経験】
・ゲームの広い知識
・市場ニーズの把握
・チーム制作の経験

【人間性】
・責任感
・柔軟性(変更には文句を言わずに対応できること)
・コミュニケーション力

短期・中期(3ヵ月~)をこなしていく。
とともに、自分の個性の確認を行っていく。
ただし、「焦らない」「諦めない」「人と比べない」ことは大切。

~所感~
売れるのはリメイク作と既存IPばかり。つまらん業界だな、と思った(笑)。
また、「売れるものが分かる人材が欲しい」と企業の人事担当者が語っていたとのことだが、「本当にそれができていればあなた方、困ってませんよね?自分たちが完璧にできないことを新入社員に求めるってどういうことですか?」とも思った。(笑)

まあ、私の実現したい企画は企業では実現が難しいものが多いので最終的には独立を指向せざるを得ない。でも、今の私にはできることが何もないのでオリジナルの企画を練って爪を研ぎつつ、目の前の課題を完璧にこなしてできることを少しずつ増やしていく。

ともかく。志は大きく。でも歩みは地道に。一歩ずつ歩いていきたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました