オリジナルアナログゲームをルールブックにまとめてみました。
ルールブック:協力型ボードゲーム「Tsunami~Escape from Die~」
【ゲームの概要】
このゲームは、津波の危険が迫る中、家族が力を合わせて避難所に向かう協力型ボードゲームです。
各プレイヤーは「家族の一員」となり、それぞれの特性を活かして困難を乗り越え、全員での生還を目指します。
【ゲームの目的】
家族全員が避難所(マップ上端)に無事たどり着くことが目的です。
もし全員の生還が困難な状況でも、できる限り多くの家族を救出することが重要な目標となります。
【対象年齢・人数・時間】
推奨年齢:10歳以上
プレイ人数:2~6人
プレイ時間:1ゲーム約45~60分
ターン制限:1ターン5分以内(5分砂時計を同梱)
【ゲームの構成物】
ヘクス型マップボード(8×20マス)
地形タイル(移動不可マス用)
イベントカード(各マスに設置)
ロール別スキルカード(各キャラに応じた内容)
プレイヤートークン(キャラクター駒)
【プレイ準備】
移動可能マスにイベントカードをランダムに伏せて配置
プレイヤー数に応じてロールを以下の順で割り当てます:
お父さん
子供(1人目)
おじいちゃん
お母さん
子供(2人目)
おばあちゃん
各プレイヤーにロールに応じたスキルカードを複数枚(同種複数も可)配布します。
各キャラをスタート地点に配置
【ターンの流れ】
各プレイヤーは順番に行動(移動、スキル使用)
移動先にイベントカードがある場合、即時オープンし内容を解決
必要に応じてスキルカードを使用
すべてのプレイヤーが行動を終えたら津波の進行を処理。下端から上端に向けて2列分津波チップを増やして終了。
(津波チップを置いたマスにユニットがいた場合は死亡。)
次のターンへ
※1ターンにつき5分の制限時間を設ける
相談、行動、イベント処理までを5分以内に行う。
行動順は自由。相談のうえでプレイヤーが決める。
行動途中で時間制限に達した場合、現在の行動まで完了させて次ターンへ移行
【勝利条件】
全員が避難所に到達 → 完全勝利!
一部の家族が死亡 → 部分的な成功/協力の達成度による評価
【キャラクターとスキル(スキルカードを消費して使用)】
● おじいちゃん(移動力1)
見通し:任意のマスのイベントカードを表にする(移動前)
経験知:開いたカードを隣接マスの伏せカードと交換できる(移動後)
● おばあちゃん(移動力1)
おばあちゃんの知恵:イベントを1回だけ無条件でクリアできる(イベントオープン後)
危険予知:移動先のイベントカードを1度だけ除去できる(移動後)
● お父さん(移動力2)
崖移動:段差、崖に侵入できる(パッシブ:ほかのユニットは段差・崖を越えられない)
引き上げ:指定したユニットを崖や段差越えさせる(※崖に自分が待機している場合。自分の隣接マスに移動させる。)
(自分が段差、崖に待機中にほかのユニットが隣接した場合)
● お母さん(移動力2)
手を引く:指定した隣接ユニットを自分の後ろに随伴させ続ける(自律移動不可)
身代わり:隣接ユニットの代わりにイベントを受ける
● 子供(移動力3)
家族加速:2ヘクス以内にいる家族はそのターン移動+1(パッシブ※重複可能)
未熟:イベントカードでの成功判定に必ず失敗する
【イベントカード(例)】
※伏せた状態でランダム配置し、侵入時に発動
崩落:そのマスが使用不能になる/巻き込まれると脱落
感電エリア:1ターン行動不能
倒木・がれき:足止め/解除に人数必要
助っ人出現:代わりにイベント1つ無効化
ショートカット発見:近道ルートが開通
無線受信:避難所の位置が明示される
【終了条件】
家族全員が離脱、および死亡によってマップ上に存在しなくなった時点でゲームエンド。
離脱できたユニットに応じて下記の点数を加点。
子供+3
父母+2
祖父母+1
【補足ルール】
スキルカードは1回使い切り
同一スキルカードを複数枚所持可能
イベントカードとスキル使用のコンボによるドラマ性を重視
脱落(津波にのまれるorイベントカードに対応できずに死亡)キャラが出てもゲームは継続
【ハードモード追加ルール】余震イベント
■余震チェック
・各ターン終了時(津波進行後)、1Dを振る。
・出目が「1」の場合、余震発生!
■余震発生時の効果
・全プレイヤーの移動力−1(次ターンのみ)
・移動力は最低1まで下がる(0にはならない)。
■備考
・余震発生はターンごとに独立して判定する。
・移動力−1効果は、余震発生ターンの次のターンにのみ適用される。
・同じターンに複数回の余震が発生することはない。
【バリエーションと今後の拡張】
マップのバリエーション(通過不可地形や段差の配置が違うものを複数用意)
スキルカード枚数制限(6枚・4枚・2枚)で難易度調整
トークンの別セットをリリースし、「恋人プレイ(二人用)」も可能にする。
彼氏:引き上げる 崖移動
彼女:手をつなぐ まもる(隣接ユニットのイベントカード効果を1回打ち消す)
NPCで「猫」を追加。6面ダイスでどの方向に移動するかランダムで決めて「抱える」で一緒に移動できるけど、抱えたユニットは移動力-1。
コメント